Zekrayat

Zekrayat

ぜくらやーと(ذكريات)とはアラビア語で「記憶」プロフィールはリンク欄にあります
ぜくらやーと(ذكريات)とはアラビア語で「記憶」
プロフィールはリンク欄にあります
やっと折れたMicrosoft

やっと折れたMicrosoft

強引なWindows 10アップグレードに不満噴出でやっと折れたMicrosoft
次回のWindows UpdateでGWXアプリの画面を変更し、Windows 10無料アップグレードのキャンセル操作をしやすくする。(中略)こうした数回の仕様変更でWindows 10へのアップグレードは予約が自動で行われるようになり、徐々にキャンセル方法が分かりづらくなっていき、多くのユーザーが「PCを使っていたら、勝手にWindows 10をインストールし始めた」と混乱したというわけだ。

わたしも困っていたGWXアプリのキャンセルができない問題ですが、全世界が不満に思っていたらしい。しかしこの無償アップグレードが2016年7月29日に終了するんですねえ。GWXアプリがあれだけしつこいからずっと無償なのかと思っていました。買うとなると結構高いしどうしようかな〜。期限があるとやらなければならないと思ってしまう。MSにのせられてるのか、これは。

Win10公式サイトに行ったらカウントダウンされてるし('A`)
OneNote

OneNote

PCのOfficeに入ってたのは知ってましたが、初めて起動した。EvernoteからOneNoteにデータを移行するマイクロソフトの公式ツール(OneNote Importer)もあり、クラウドストレージメモ市場を食ってかかる気満々のMS。(画像はPC版OneNote)

上記ツールを使いデータ移行をしてみたものの、慣れないからやっぱりEvernoteの方が使いやすい。何でもかんでも放り込んでタグで整理するEvernoteの方が気軽。OneNoteは階層で管理する感じで、割ときっちり階層を分けていないと整理できないような印象を受けました。個人的にはこういう整理は得意なんだけど、Evernoteで適当さが身について、階層管理はちょっと窮屈に感じる。

OneNoteはワードのように自由自在に書式が変えられるのもイマイチ。そんなガチでノートを作る気はない。書式設定があったら無駄に凝ってしまう。画像が多い小生は、Evernoteでは、どんな大きさの画像でも全て画面サイズに合わせて表示されたけど、OneNoteだと基本的に100%のサイズで表示されるので、画像が大きかったり小さかったりしてすごく見辛い。これはノート作成時に自分で拡大縮小をしないといけないのだろうか。

OneNoteはオフラインでノートを見られたり、課金すれば1TBのオンラインストレージが利用できたりするので一長一短だと思います。ちょっと使った感じではイマイチ感がありますが、しばらく使ってみようと思う。
残念なEvernote

残念なEvernote

Evernote、無料版の同期端末を2台までに制限し、有料版は値上げ
米Evernoteは6月28日、一般ユーザー向けの料金プランの変更と無料版「ベーシック」の機能縮小を発表した。(中略)無料版では、従来はノートを複数の端末で同期できたが、今後は同期できる端末が2台だけになる。(中略)有料プランは、プラスの年額料金が2000円から3100円に、プレミアムは4000円から5200円に値上げされる。(中略)Evernoteを広告非表示のまま、また、ユーザーデータを(広告企業などに)販売しないまま改善していくためには、時間、エネルギー、資金が必要だと説明した。

以前も書いたけど、Evernoteはあまり使ってないんだわ。しかし同期端末が2台までになると厳しいものがある。PCはWeb版を使えば実質3台だけんどもねー。しかも値上げ高杉。IPOを見据えて課金収入がより必要なのか?「ユーザーデータを(広告企業などに)販売しないまま」って恫喝ですか?OneNoteを検討するか。

画像はわたしのEvernoteの一部ですけど、保存するまでもない画像なんかを放り込んでます。大した内容ではないんですが、7端末ある小生としては、同期端末が制限されるとかなり不便。
水浴び興味なし

水浴び興味なし

今もまだ後生大事に偽卵を抱卵している鳩山シュルーク。気が済むまで抱卵したらよろしいけど、フンきり網にべちゃっと座るもんだから体が臭い。普段よりも頻繁に水浴びというか入浴をさせてます。水につけても全然バタバタせず微動だにしない鳩山さん。飼った当初から水浴びに興味がないのは知ってたよ…。
粘着さん現る

粘着さん現る

粘着さんキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!勲章が着実に増えてるし、虎視眈々と小生を倒す機会をうかがっているらしい。しかし火炎放射器にダブルで炙られる粘着さん部隊( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!なんで正面から来たんやお前…。おもろすぎるわ。

ここまで毎回コテンパンにやられてたら普通の人は(対戦相手を)チェンジするんだけど、粘着さんの中ではどうしても小生の島を攻略したいのかな。恐らく彼が戦車を作れるようになったら防衛しきれずに負けると思いますわ。

負けたらもう来てくれない(来ることができない)ので寂しいです。だから防衛施設ガンガンに上げたりますwwwww
勝手に再起動

勝手に再起動

昔のAndroid機ではよくあった現象なんですが、最近ではあまり聞かなくなりました。が。このAQUOS Xx 304SHではよくある。というかシャープ機は結構多いようです。以前はたまーに(3か月に1回とか)しかなかったのですが、直近1ヶ月ほどは、多いときでは1日に2,3回再起動されているようです。この画面が出ていると再起動した証拠です。

このスマポを購入したのが2014/07/10なのでちょうど2年ほどです。いい感じに壊れて来たぞぉ〜。Androidの進化には目を見張るものがあります。けど結局末期はカスなんだよなー。iPhoneではこういうことはない。3年経っても4年経っても問題なく使えているiPhone。

そしてスナドラ810の発熱問題。現在スナドラ820搭載機種が発売されていますが、810に比べれば断然マシっぽいけど発熱はするようだ。そして何よりAndroidのくせに機種代がたけえ!!!!AQUOS Xx3(2016年夏モデル)が9万3120円?!(ハイエンド機しか買うつもりはない)

スナドラの発熱問題とAndroid機の値段の高さ。iOSのバッテリーの持ちやOSの安定感、長く使っても劣化をあまり感じない、デザインの良さ。Android機は安さが魅力だったのに、もう全然安くない。今回こそiPhoneデビューになるか。発表会はよー。
最終通告だって

最終通告だって

電話しか使っていないAndroid端末に届いた迷惑メール。どこに最終通告をメール(しかもSMS)でする会社があるんだよ(´゚ω゚):;*.':ブッ まだこんな古典的な架空請求をやる業者があったとは片腹痛いわ。
NEW ENTRIES
恋庭エリア完走(05.26)
いたずらキャット大集合(02.28)
豆の木の家完成(02.11)
カップル成立(01.14)
幽深な湿地(01.12)
恋庭(01.06)
新春恒例活け花2025(01.01)
国際詐欺電話(11.17)
ポケ森(7年ぶり)(10.29)
35.3℃(10.29)
TAGS
#プロフィール ( ̄(エ) ̄)姉 101Z 106SH AI Android ApplePencil AppleWatch BW3 BoomBeach CS Desire FEH Miitomo Mountain PC PCゲーム ROCK SoftBank UK W-ZERO3 Winアプリ X01SC YUKI姉 chop隊長 gremz iOS iPad iPhone zumeさん いただきもの うどん おかめ おでかけ お菓子 お知らせ お土産 ごはん たまごっち はも まりもアプリ まりもリアル アイス アクセサリー アニメ アプリ アプリゲーム アラビア語 アラブ アレルギー アンツ イスラーム イラン インコ(台) インコ(日) インド ウェブ ウェブ診断 エジプト エンシェールズ オーストラリア カナダ カフェ ガジェット ガチャガチャ ガラス キラキラ キリスト教 クラクラ クラシック ゲーム コーヒー コイタさん コスメ コロプラ サブカルチャー シール シャーロック シリア スープ スイーツ(笑) ストール スポーツ スマートフォン ソニエリ タイ タクシー ダム チョコ チョコラン ツムツム デコ ノキア ハラール ビルマ ブラウザゲーム プッチ君 プルームテック プレミアム ヘアカラー ヘンナ ポケット金魚 ポケモンGO マニパニ マリオ マレーシア メロパ モスク モバイル ラマダーン ワロタ 愛知 為替 衣服 飲み物 映画 英語 王力宏 岡眞子 沖縄 乙女 音楽 家(台) 家(日) 家電 果物 花器 荷造り 株式 韓国 旗袍 喫茶店 京劇 京都 競馬 銀鳩 空港 景品 経済 激辛 見学 紅茶 埼玉 雑貨 雑記 雑誌 三島由紀夫 刺身 時事 滋賀 手作り 手帳 蒐集 春節 小狐 小物 上海 乗り鉄 植物 食べ物 新幹線 神仏 翠色 政治 生き物 切手 千羽鶴 待ち受け 台北101 台湾 大阪 大衆食堂 男前豆腐 中国 中国語 中薬 天気 電車 冬虫夏草 東京 桃白白 敦賀 奈良 日常 日本 日本語 日本語(変) 博物館 繁体字 美術館 病院 病気 仏教 文化 文房具 兵庫 変な物 宝石 北欧 抹茶 漫画 迷言 夜市 爺様 柚子 柚木さん 歴史 恋庭 老公 翡翠
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS